明日6/24(火)もオープンします/日本のこと他

今日は今月のギャラリーオープン2日目でした。

今日も良き良き1日でした。

感謝してありがとうございました!

今日は月曜日で、月曜日は比較的いつも静かな曜日です。

お客様のいない時間に溜まったイラスト原画の整理をしました。

結構増やせるバインダーですが、それでも分厚くなりすぎて重くなってきたのでそろそろ4冊目を用意しなくては。

まだ、詳しくは言えないけど多分来年展覧会をさせていただきます。

広いスペースになりそうなので今から色々準備をしなくてはと思っています。

お母ちゃんもいつ何があるかわからないから、早めに色々進めておかなくてはと。

また、きちんとお知らせできるようになったらその時はよろしくお願いいたします!

そして、今年3年目のモンステラはこの春古くなった小さな葉を4枚切り取り枚数はあまりかわりませんが、新しく生えた葉が大きくて初めてモンステラらしい切れ目もしっかり入ってこれまでより全体的に一回り大きくなって立派になったのがうれしいです^_^

話は全然変わって今日は日本について考えてみました。

自分が日本の愛すべきところ、いろいろあります。

たとえばポケモン、キティちゃん、ワンピースなどなど漫画やキャラクターの世界を普段の生活のいろんなところに使って子供から大人までそれらと一緒に楽しんでるところ。

新幹線やバス、自動販売機、飲食店で使うタブレットの中などにまでキャラクターが私たちと同じ生きた仲間のように一緒に活躍してるところ。

すごい大真面目に遊び心があると思う。

一昔前は漫画なんか読んでたらダメ!って時代があったけど、結局日本人はそんな我慢はできなかったんだよね(笑)。

ガチャポンだけの大きなスペースがあるなんてなかなかすごいことだなって思う(≧∀≦)

いまだ仕事場ではきちんと制服着てお仕事してる姿が大半で、それはそれでステキだけどそれだけじゃなくてそんな中にもたとえば工事現場によくあるアヒルやおさるさんなどのかわいいキャラクターのバリケードなんか、とっても日本らしいと思っちゃう。

あれ見るとなんかほっこりしてしまう。

また、これはちょっと違う視点ですけどコンビニなどで並ぶ時、昔は2つのレジには2つの列だったのがいつからか一列に並んで空いたレジに順番に振り分けていくスタイルになりましたよね。

銀行などでもそうですね。

そうするとみんな公平に並べちゃう。

車の譲り合いなど昔はクラクションを小さく鳴らして「ありがとう」ってやってたけど、最近は会釈を交わす感じでの「ありがとう」になりましたね。

これらのことって、政府や誰かに言われて決めたことではなく自然と広がってきてるのが面白いと思う。

電車やエレベーターに乗る時は降りる人を優先する、エスカレーターに乗る時も右側とか左側とかあれ、誰が決めたというわけじゃなくなんとなくなんとなーく今のようになったんじゃないのかな?

違ったらごめん。

この、とくに決められた文書があるわけでもなく、誰かに言われたからでもなく、なんとなく人々が以心伝心便利なように、そして、周りを思いやるということを考えてなどからまるで波が広がるように秩序が自然にできていく。

これってみんなが繋がってるなって思うんですよね。

そう思うと、あまり上からの指示とかはなくても放っておいてうまくいくのではないかな?と、思います。

もちろん外国には外国の良さがたくさんあります。

日本だけがいいというのではないよ。

ただ今日はちょっとそんなことを書きたかっただけ^_^

ちなみにわたしは外国に行ったこと一度も無くて日本しか知らないのよね(笑)。

だから、間違ったこと言っててもどうぞ大目にみてくださいね。

長くなってすみません!

ではでは明日もギャラリーオープンします。

どうぞよろしくお願いします!

コメント