今日も良き良き1日でした。
感謝してありがとうございました^_^
お天気も良くて気持ちの良い日でした。
今月はギャラリーに夫の楽器コレクションのミニアコーディオンが2つ仲間入りしました。
もう10年以上前に買ったものですが、そういえばあれはどうなった?
と、急にわたしが思い出して聞いたら、まだそのままあるというのでギャラリーに置かせてもらうことに。


むっちゃかわいいので見てるだけでも楽しい!
ちゃんと音が出るので、弾きたい方はぜひ
弾いてみてね。
そして、それとは別に今日素敵な作品も見せていただきました。
まどかさんの作品です。
小さな小さな額に入った絵で、ボールペンで書いてあるそう。
だって、アリンコくらい小さな絵なものだから、最初絵にすら見えませんでした。
すごい!
感動したので許可をいただいて載せさせていただきました。
まどかさん、ありがとう💞



じつは、今月の6日にまたまたお母ちゃんが動けなくなって救急車のお世話になりました。
今年に入ってお義母さんとお母ちゃんで3回目の救急車。
そして、腰椎の圧迫骨折ということで入院、今も入院中です。
今日からリハビリに入るとのこと。
ただ、入院した日に退院してももう一日中誰かがついていなくてはいけない状態になるので、このまま入所を検討してくださいと先生に言われて、突然のことに言葉を失っちゃって。
でも、その日他の方から今後のことについて話し合いみたいのがあって、退院後は家でみられますか?
とのこと。
でも、「先生に家でみるのは無理だと言われたんですが?」と聞くと「そんなことありませんよ、腰椎なのでほとんどの方はまた歩けるようになりますし、ご自宅で見られる方もたくさんいますよ」とのこと。
その言葉になんだかホッとして、それなら家でみます。
ということになりました。
でも、その後入院中の様子を担当の看護師さんに教えていただくと、結構認知が進んでいるような感じ。
看護師さんはやはり入所も視野に入れた方がいいとのこと。
そんなこんなでなんかずっと落ち着かない展開にどうしていいか考えても結論は出なくて、その間入院の手続きや高額医療費の申請の事、差し入れなどなどでも落ち着かず、いろんなことが手につかなくて、お母ちゃんのことばかり考えてしまう4月です。
そんなふうでどちらがいいのか考えても答えが見つからなかったんだけど、今日やっぱり退院後はまず家でみようとほぼそんなふうに思える自分がいます。
2025年は社会的にも個人的にも大きな変化のある年だとたぶん言われてるけど、わたし的にも年明け早々からお義母さん、お母ちゃんの立て続けの入院、3月にはお義母さんが施設に入所したり、今年からわたし自身の長年続いた仕事も偶然いくつかピリオドとなったりでこれまでの生活が大きく変わる年になるんだなぁとしみじみ実感しています。
それにしても、それまで家にいてある日突然入院することになりそのまま施設に入ることになるというのが、本人にとってどれだけ辛いことかとお義母さんの時に思ったんだけど(幸いお義母さんは、特に家に帰りたいということもなくスムーズに入所できて、よかったです)お母ちゃんも今度足など骨折したらそうなるかもしれない。認知症の進み具合で納得できる状況でない限りはやっぱり辛いな。
まだどれだけお母ちゃんに寿命があるかもしれないけど、できれば家で看取れるよう願うばかりです。
今は、直接面会ができないので実際の認知がどれくらい進んでるか自分でわからないのがちょっと歯痒いところです。
今日はこんな話になっちゃってすみません!
そんなこんな言ってますけど、バタバタと落ち着かないだけでわたし自身はいつもと同じです。
明日も元気にギャラリーオープンします!
どうぞよろしくお願いします^_^


コメント